Dangerous Insects

世界中の危険な虫(昆虫)、珍しい虫等を紹介するブログ

Sponsored Links
おすすめ関連サイト
メッセージ

名前
メール
本文


タグ:

「リー・リー・リー・・・」「チンチロ チンチロ チンチロリン・・・」 マツムシってなかなか見つけられないよね

8月から11月にかけて「リー・リー・リー・・・」や「チンチロ チンチロ チンチロリン・・・」の鳴き声でおなじみのマツムシですが、鳴き声に惹かれて姿を見たくなって外へ行ったものの、なかなか見つけられない・・・って人は私以外にもいるハズ・・・。そんな時は、1

全体が青色で羽部がトロピカルなナナフシ!? “ブルーナナフシ”という虫がなかなかのインパクト

ナナフシといえば、茶色や緑色の個体が一般的かと思われますが、マダガスカルに生息するAchrioptera fallax(ブルーナナフシ)というナナフシは全体は青色で脚の付け根は赤と黄色、羽は黄色、赤、黒となかなかインパクトのある配色となっているようです。こちら↓出典:https

マツモムシに刺されると蜂に刺されたレベルの痛み

出典:http://www.insects.jp/kon-suikamemamumo.htm 背泳ぎで泳ぐ水生昆虫で有名なマツモムシですが、積極性はないようですがコイツは刺します。刺された人にとっては忘れられない痛み(?)となるようですが、どうやらハチに刺されるレベルの痛みだそうです。マツモムシは

世界一美しい蝶といわれる“モルフォチョウ”の世界

モルフォチョウ北アメリカ南部から南アメリカにかけて80種ほどが生息する大型のチョウの仲間"Morpho(モルフォ)"は、ギリシャ語では「形態」・「美しい」を意味し、そのまばゆい青色の光沢には秘密があります。体にくらべて非常に大きな翅をもち、さらに翅の表側に金属光沢

【閲覧注意】 トビムシ大量発生がキモイ

その名の通りよく飛び跳ねるのが特徴的なトビムシは、世界で3,000種以上記載されていて日本でも約360種いるといわれていますが、その中でもムラサキトビムシという種がいて度々大量発生しては人々を驚かせているようです。ムラサキトビムシ画像は拡大したもので、大きさは大

チャタテムシには注意が必要

 シロアリに似た白くて小さいチャタテムシは、湿気のある場所を好み、家の中の風呂場や本棚などによくいる虫です。対策をしていないと時にかなりの被害をもたらすことになってしまうようです。 無翅のチャタテムシ コチャタテ科、コナチャタテ科などの昆虫などで無翅である

クモを暗殺してしまう虫 “ジラフ・アサシンバグ”の手口とは!?

世界で900以上の属に分類され6,000種以上が知られるサシガメの中に、クモを好んで捕食する“ジラフ・アサシンバグ”という暗殺虫が存在しているようです。クモといえば、虫の世界では強力な捕食者で、網を張る造網性のクモに関して言えば網自体が超高感度システムといわれ、

「マミジロハエトリの狩りとお食事」

 ハエトリグモといえば、 網を張らない徘徊性のクモですが、日本にはマミジロハエトリというハエトリグモが存在します。体長10mmにも満たない小型のクモですが、他のハエトリグモと同様にキュートでアクロバティックな捕食動画が投稿されているので紹介します。

やっぱりキモイ虫・・・ ウンボニア・クラシコルニスというツノゼミ

ツノゼミといえば、奇妙なカタチをした「ヘルメット」と呼ばれる構造をもち、世界には約3,200種が確認されているそうで、その形態も実に多種多様な昆虫の種です。中南米、メキシコ、南部フロリダ州で発見されている“ウンボニア・クラシコルニス”は、ツノゼミの中でもひと際

迷彩柄がかっこいい! 日本に生息する“ウンモンスズメ”という蛾

こんなに綺麗な迷彩柄を見たことがあるでしょうか。ウンモンスズメ学名:Callambulyx tatarinovii gabyae開長約80mmの羽には迷彩が施されるこのウンモンスズメは、チョウ目・スズメガ科に属するガの一種で、日本の本州,四国,九州,対馬で見られます。その魅力ある迷彩模様は、

金色に輝くアブ “キンイロアブ”

出典:https://baba-insects.blogspot.jp/2014/08/tabanu-sp.html 学名:Tabanus sapporoensis体長約15mmと小さいですが、身体は金色に輝くとても美しいキンイロアブです。長野県の白馬村、愛知県の茶臼山等の山地でよく見られるようです。

Copyright © Dangerous Insects All Rights Reserved.
pagetop